人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
東京の休日 つづき
東京の休日 つづき_f0198611_10540006.jpg東京の休日 つづき_f0198611_10571303.jpg





















28日 書展会場の上野の森美術館に着いたのは開場20分前でしたが早くも長蛇の列で
翔子さんの人気のほどが伺われました 並んで待っていると係の人達と一緒に傘立てを運んでいる
翔子さんを見つけ小柄で色白でなんて可愛いの!とアイドルに会ったようにわくわくしてしまいました!
10時になり中に入るとお母様がお客様にお礼を言いながらご挨拶していらっしゃいましたので
「この夏ルネッサ長門で金子みすずとのコラボ展を拝見してたいへん感動しました ネットで
この書展を知り昨日山口から参りました」とお伝えすると「まぁそれはそれは」とすぐに翔子さんの
ところに案内してして下さり「どうぞ」と翔子さんを促して四角い箱入りの白い袋を下さいました
袋には達筆の金澤翔子と名前が印刷してあり中に↑ のマグカップが入っていました
毎日先着何名かに配られたのでしょう 文字も何種類か用意されたと思います 私は「心」です
ありがとうございました 使いやすくて目下のところ毎朝愛用しています (^^)v 

広告に「これほどの書展は、最初で最後かもしれません。」とありましたがまさにそうでしょう・・・
京都建仁寺の国宝 俵屋宗達の「風神 雷神」の屏風と並んで展示された翔子さんの「風神 雷神」は 
まさに書の神様が降りたようでこれはもう意図して書けるものではなく人知を超えた
とてつもないパワーを発していました それと国宝の屏風も写真や映像で見ると照明の関係でしょう
きれい過ぎますね 本物は渋く落ち着いた色味でさすが国宝・・・存在感がありました
何でも自分の目で実物を観ることが大切だなと強く感じました
10歳 20歳 30歳の般若心経 蘭亭序 千字文にも圧倒され やはり翔子さんは書の神様から
選ばれた人なのですね

11時を回る頃にはどの部屋も満員でゆっくり観ることが難しくなりなるべく前に出てしっかり目に焼き付け
出口で図録を買って翔子さんのサインをいただきました
お盆に地元でコラボ展を観て感動しネットでこの書展を知りあれよあれよと言う間に準備を整え
気がつけば上野の森に来ていました・・・
結果本当に素晴らしい書展を観ることができ 今大きな喜びに包まれています 行って良かった・・・

ネットで検索している時に同じ上野の東京国立博物館で「運慶」展も開催されるのを知り
これも観て帰るかなとチケットを取りました
こちらも国宝 重要文化財がたくさん展示されるとのことで滅多にないチャンスならぜひ観るべしですね!
同じ敷地内なので案内版を確かめながら歩いて行くと途中表慶館で「フランスの人間国宝展」なる看板を
見つけました ネットでこれも見ていたのですが時間が足りなくなりそうで横目でちらりと見ながら
急ぎ足で運慶展へ  ほほうこれが国立博物館?!建物の立派さはさすがです

こちらもウィークデイなのに人 人 人の波 東京中の人が来ているんじゃないの?
「1時間くらいで観ないと羽田で時間がないよ・・」ガッテンだい!!
中は仏像にはスポットが当たっていますがほぼ足元は見えません 実際観ていると高齢者が係員の座っている
椅子にぶつかり危ない場面も・・!? 展示ばかりに気をとられずに観る人のことも考慮しなくてはねぇ?

それで運慶の仏像はと言うとこれらが800年も前に作られ現代の我々の目で観ていることに時空を超えた
畏れを感じずにはいられません 力強い毘沙門天立像 穏やかで神々しい聖観音菩薩立像は
思わず手を合わせ祈りました
親しみが持てたのは八大童子立像でこどもらしいそれにしてはちょっと恐い生き生きとした表情に魅せられ
水晶を使った玉眼がすべてを見透かしているようで魂が入っているのを感じました
現代でもこんな顔のこどもは見られるのでは・・・?

天燈鬼立像 龍燈鬼立像も思いのほか小さいのですが迫力満点でした!
鑑賞者に僧侶が多いのも目を引きました これほどの仏像が一堂に集結するのですから
何をおいても観ておきたいとのお気持ちでしょうか?


ごめんなさい 一度に書くのは疲れますので少しずつ書き足します
 






Top▲ | by chic-uni | 2017-10-18 11:31 | Comments(2)
Commented by omachi at 2017-10-25 19:34 x
運慶展を観た方にWEB小説「北円堂の秘密」をお薦めします。
グーグル検索にてヒットするので小一時間で読めます。
少し難解ですが脳トレに面白いです。
Commented by chic-uni at 2017-10-26 10:18
omachiさん、はじめまして。
WEB小説のご紹介をありがとうございました。
早速読んでみました。横書きの長文で、改行が入っていないので読み難く、仰るように難解でした。
なるほど・・・、この時代の歴史に明るく、いくばくかの考古学の知識もあれば、より理解も深まるかな・・?という感じを持ちました。
ご親切にありがとうございました。<m(__)m>
<< 東京の休日 つづきのつづき | ページトップ | 東京の休日 >>
"maidenhair fern" Skin
by Animal Skin